
ご自宅のお風呂にカビは生えていませんか?
お風呂の掃除で特にめんどうなのがカビのお掃除です。
カビは意外と頑固でなかなか思うように落ちなかったりしませんか?
ここでカビを効率よく撃退する方法を確認してお風呂掃除に挑みましょう!
お風呂のカビ掃除の方法
まず知っていただきたいのが
カビは熱に弱いということです。
なのでカビには熱湯をかければ撃退することが出来ます。
カビを撃退するには50℃以上の熱湯を使用します。
50℃以上の熱湯を5秒カビにあてるとカビ菌は死滅します。
ここで注意していただきたいのが約50℃ではなく確実に50℃以上ということです。例えば45℃ではカビ菌を撃退することはできません。
また、パッキンなどに根付いたカビ菌には根っこまで50℃以上になるように90秒は熱湯をあてるようにしてください。
その後カビ取り剤を吹き付けきれいに洗い流してください。
熱湯でカビ菌を死滅させても黒ずみまでは取り除けないので、最後はカビ取り剤でキレイにしてください。
この方法でしっかりとカビ菌を撃退することができます。
お風呂のカビを撃退する洗剤の使い方
カビ取り剤を使用しカビを撃退する場合は以下の点に注意してください。
- こすらない
- カビ取り剤が乾燥しないようにする
- しっかり時間をかけて浸透させる
- 洗い流したあとでもう一度カビ取り剤を塗布する
カビの生えた面にしっかり塗布する。その際にこすったりすると逆効果になるので絶対にこすらないでください。
カビ取り剤が乾燥するのを防ぐために、ティッシュやラップなどで覆うのも効果があります。(湿布法)
しっかりと使用するカビ取り剤の規定時間浸透させる。慌てて洗い流したりしないでください。
一度洗い流し、きれいにしたあともう一度カビ取り剤を塗布し再度浸透させる。
また、カビ取り剤以外ではキッチンハイターでもカビ掃除が可能です。
カビ取り剤より低価格なのでお財布にも優しくオススメです。
お風呂のカビを予防するには?
カビが繁殖する条件は【水分・湿度・栄養】の3つが揃った時です。
なのでこの条件を満たさないようにすれば自然とカビのいない空間をつくることが出来ます。
カビの発生しないお風呂のお手入れ方法は
- お風呂から上がる前に浴室に50℃以上の熱湯を同じ箇所に5秒ずつ当てて流す。(カビとその栄養を除去)
- その後、冷水を浴室全体にかけ室温を下げる。(湿度を下げる)
- お風呂からあがった後は水分をしっかりと拭き取り、換気扇をまわす。(水分を取り除く)
※浴室に熱湯をかけるのは週1でOK
※換気扇は24時間換気機能があるならそちらがベスト(電気代は20Wのものでもひと月で400円かかりません)
※換気扇をまわすときはドアや窓を開けない。
さいごに
カビが繁殖する理由とカビ取り剤の正しい使用方法をしり、予防の知識があればお風呂で思う存分リラックスし1日の疲れを癒せますね!
カビは身体にも有害な為、健康のためにも今回ご紹介した方法でカビのいない生活を送っていきましょう。