
進学や就職の為にこれから初めての一人暮らしをするという人も多いのではないかと思います。
実家を出て自分のチカラで生活をしていく事になる一人暮らし。
自由が増える反面、今まで親に甘えれていた事もすべて自分でしないといけない為、楽しみな気持ちと不安な気持ちと両方あるのではないでしょうか?
この一人暮らしをするに際して不安になる事のひとつが『引越し先で必要なものは何なのか?』だと思います。
実家にいるときはあって当たり前と思っていたものも自分で用意しなければならないという物が多々あります。
ですので、一人暮らしをするにあたって最低限必要となるものをご紹介していきたいと思いますので是非ご確認ください。
また、一人暮らしにオススメの家具もご紹介していきたいと思いますので余裕があるのであればせっかくの一人暮らしですので快適に過ごせるように考慮してみてください。
引越しするとき一人暮らしに必要となるものは?
初めての一人暮らしとなれば何が必要なのか意外と分からないものですよね。
引っ越したあと、住んでみて初めて出てくる欲しいもの。
『あー!あれがあったらよかったのに!』『あんなのあるのが普通じゃないの!?』と思ったりするものです。
最初からすべてを揃えないといけないワケではありませんので、欲しいと思った時に少しずつ買いそろえていけば良いのですが、中にはすぐに無いと困るというものもあります。
ですので、ここで何が最低限必要となるのかをしっかりと確認していきましょう。
ここでは必要なものを5つの項目に分けて紹介していきます。
家電
家電は揃えるものの中でも高額で、サイズも大きいです。
その為引越し前に揃えずに、引越し後すぐにまとめて買うのがオススメです。
引越し前に買っておき、引越し先へ当日配送してもらうようにしておくのも良いですね。
洗濯機 ★★★★☆
近場にコインランドリーが無いのであれば急ぎで欲しいものとなります。
コインランドリーがあるのであれば、少しくらいは遅くても良いですが毎回利用するとなると結構な出費になりますので初期投資と思い購入して置いた方が良いでしょう。
洗濯機は毎日洗濯できるワケでは無いので、まとめて洗えるように少しサイズの大きいものを選ぶと良いでしょう。
冷蔵庫 ★★★★★
冷蔵庫はお茶やお惣菜などはもちろん冷凍食品の保存も出来る為、自炊をしないという方にも必要となるでしょう。
一人暮らし用の1ドアのものよりも少し大きめのものを選ぶと使いやすいのでオススメです。
200L前後のものを選ぶようにしましょう。
自炊をする方は容量が大きければ大きい程使い勝手は良いです。
電子レンジ ★★★★★
毎日毎日すべての食事を外食で済ますというワケにはいきません。
自炊をしなくてもコンビニのお弁当やスーパーの惣菜を食べる事は増えると思います。
そんな時に電子レンジが無いと冷たい食事をする事になる為これは必需品ですね。
また、電子レンジで調理するレトルト食品等もあるため食事の幅が増えます。
私が初めて一人暮らししたころは電子レンジを買わずに過ごしたのですが、レンジが無い為買うのを諦めた食品が多くありました(笑)
炊飯器 ★★★★☆
全く自炊をしないという方でもお米くらいは自分で炊くのをオススメします。
レンジで出来るご飯もありますが、やはり炊飯器で炊いた炊き立てのご飯は美味しいですよ!
一人暮らしでは3合炊きのもので十分となります。
掃除機 ★★★☆☆
掃除機は意外とサイズがある為キャニスタータイプは邪魔になるかもしれません。
これはカーペットクリーナー(コロコロ)とハンディモップがあれば必要は無いかもしれませんが、あると便利です。
ハンディタイプの掃除機はあると便利ですよ。
エアコン ★★★★★
これは住む予定の物件次第では絶対に必要となります。
というのも、エアコンが備え付けの物件かどうかで自分で用意する必要が有るか無いかが変わります。
もし備え付けでなければ必ず購入しておきましょう。
暖房器具 ★★★★★
引越しシーズンの春に引っ越すのであれば、夜はまだまだ寒い地域が多いです。
家の中とはいえ暖房がなければ意外と寒い事が多いです。
寒くて眠れないということもあるので寒い時期なのであればすぐに必要となります。
照明器具 ★★★★★
シーリングライト等の部屋の照明です。
これも物件によっては備え付けでありますが、もし無ければすぐにでも必要です。
夕方以降は真っ暗になる為、物件の仲介業者に確認しておきましょう。
ガスコンロ ★★★☆☆
こちらも物件によっては備え付けてあるものです。
ガスコンロまたはIHコンロが備え付けで有るか無いかは仲介業者へ確認しましょう。
電気ケトル ★★★☆☆
ヤカンでも代用は出来ますが、電気ケトルがあるととても便利です。
ヤカンだとガスコンロを使わないといけませんが、電気ケトルがあるとコンロを使いながらお湯を沸かす事も出来ます。
これは必要というよりも私のオススメしたい家電ですね。
テレビ ★★☆☆☆
こちらも絶対必要なものではありませんが、一人暮らしをしてみると分かるのですが・・・
音が無くシーンとしている為、寂しいです(笑)
テレビを付けているとそれだけで寂しさがまぎれますよ!
ドライヤー ★★★☆☆
風呂上がりに髪の毛を乾かす時に必要となります。
また、ちょっと服が濡れた程度なら乾くので簡易乾燥機代わりにも使えるので何かと便利です。
家具・インテリア
家具には家から持っていくものもあると思いますが、すぐにでも買い揃えておくべきものもあります。
布団・ベッド ★★★★★
引越し初日から睡眠は必ずとる為早急に必要となります。
布団を家から持っていけるのであれば持っていきましょう。
ベッドは場所をとる為悩むと思いますが、意外とソファー代わりんもなりますしベッド下には収納も出来ますので意外と重宝しますよ。
カーテン ★★★★★
カーテンを備え付けている物件はおそらくありませんので必ず用意しましょう。
自分の生活が外から見えるというのはやはり不安です。
しかし意外と忘れやすいものですので気を付けてください。
ただ買いにいって分かると思いますが、意外と高いものですので注意してください。
食卓・テーブル ★★★★☆
テーブルは無くてもなんとかなりますが、無いと食事を床でとることになります。
勉強するのにも飲み物を置くのにもテーブルは必要となります。
コタツ机もあると暖房を兼ねる事が出来る為便利です。
テレビ台 ★★☆☆☆
テレビを買った場合は置く場所が必要になります。
重要度は低いですが、収納にもなるのであると便利です。
椅子・座椅子・クッション ★☆☆☆☆
重要度としては低いですが、これらが1つあると快適さが段違いです。
友人が遊びに来ても座る場所があるとゆっくりとおしゃべりする事が出来ます。
カラーボックス・収納家具 ★★★★☆
一人暮らしをするとなると1Rまたは1K・1DKあたりの部屋になると思います。
これくらいの間取りであると収納場所というのはクローゼット1つしかない事もあります。
きちんと収納する事で部屋を広く快適に使う事が出来るようになる為、必須でしょう。
キッチン用品
キッチン用品は自炊をする場合には必要となりますが、自炊をする予定が無い方であれば重要度は下がります。
自炊の予定が無い方はその都度必要と思った時に要るものを買い足すようにしましょう。
包丁 ★★★★★
自炊をするなら必須です。
まな板 ★★★★★
自炊をするなら必須です。
フライパン ★★★★★
深型のフライパンだとちょっとした汁物にも対応できますので便利です。
片手鍋 ★★★★★
インスタントラーメンを作る時にも使えるので便利です。
フライ返し ★★★★☆
フライパンでの調理の時にあると便利です。
おたま ★★★☆☆
お味噌汁は日本人なら飲みたくなりますね。
菜箸 ★★☆☆☆
無いと調理時手が熱くなりますが、無くても調理は出来ます。
箸・スプーン・フォーク ★★★★★
無いと手で食事をする事になりますので必ず用意しましょう。
キッチン用洗剤・スポンジ ★★★★★
食事をしたあとの片づけは避けれないので用意しましょう。
ゴミ箱・ゴミ袋
キッチンはゴミが良く出る場所です。
その他リビングでも必要になる為最低は1つは用意しておきましょう。
バス・トイレ用品
お風呂とトイレは引越し初日から必ず使用する設備です。
お風呂は近場に銭湯があるのであれば数日は何とかなりますが、引越し先に銭湯があるかどうか分からない場合も多いでしょう。
せっかくですので自分の家でゆっくり出来るように用意する方が良いです。
シャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔石鹸 ★★★★★
お風呂に入っても頭や身体をキレイに出来なければ嫌ですよね。
ボディータオル ★★★☆☆
身体を洗う為にあると気持ち良いですね。
でも最近は肌の為に手洗いをする方もいるようですので重要度を下げてます。
風呂椅子・風呂桶 ★★☆☆☆
お風呂で身体や頭を洗うのには必要ありませんが、あるとリラックス度が違います。
アクリル製でデザインの良いものは金額も1万円を超えたりもしますが、選ばなければ数百円で売っていますので出来れば購入しておく方が良いでしょう。
シャワーカーテン ★★★★★
ユニットバスの物件の場合は必須です。
意外と自分で用意しなければならないものですので気を付けてください。
フェイスタオル・バスタオル ★★★★★
お風呂から上がっても身体を拭けなければ湯冷めしてしまいますよね。
お風呂以外でも使用できるので絶対に用意しておきましょう。
バスマット ★★★☆☆
お風呂上りに床が濡れないように必要です。
バスタオルを床に敷く事で代用は出来ます。
歯ブラシ・歯磨き粉 ★★★★★
生活必需品です。絶対に用意しましょう。
トイレットペーパー ★★★★★
トイレに行ったあとに無い事に気づくというのも良くある話です。
前もってしっかり用意しましょう。
バストイレ用洗剤・ブラシ ★★★★★
水回りの掃除はサボるとすぐにカビや汚れが溜まります。
汚れがひどくないうちに掃除をするようにしましょう。
その他
その他必要になってくる日用品たちです。
ティッシュ ★★★★★
部屋には用意してくれていないので、自分で用意しておきましょう。
洗濯カゴ ★★☆☆☆
洗濯ものを纏めておくのに必要となります。
無くても良いですが、部屋に洗い物が散乱する原因のひとつになります。
ハンガー ★★★★★
洗濯を自分でするなら必須です。大量にあると助かります。
しない人でも洋服をかけておくのに必要になるので、いくつか用意しておいた方が良いでしょう。
物干しざお★★★★☆
家で洗濯するなら必要です。
絶対に部屋干しするというのであれば代わりに、部屋干しようのラックが必要となります。
傘 ★★★★★
こちらも意外と忘れていることが多いです。
引越しの際に傘を持ってくる事を忘れて、雨の日の外出に困る事もあります。
忘れず用意しておきましょう。
1人暮らしでオススメの家具の紹介
初めて実家から出ての生活を送ることになる一人暮らし。
一人暮らししたらあんな風にしたいなぁ~などを誰しも1度くらいは考えた事があるのではないでしょうか?
自由で快適な一人暮らしというのは誰しもが憧れるものであると思います。
そんあ快適な暮らしに一歩近づく一人暮らしにオススメな家具を3つご紹介したいと思います。
絶対必要なものではありませんが、余裕があるのであれば検討してみて下さい。
人をダメにするベッド
![]() [ブラックフライデークーポンで2000円OFF 11/23 18:00-11/27 9:59] \人をダメにするベッド/ ベッドフレーム ベッド フレーム パイプベッド シングルベッド シングル 収納 宮付き ハンガーフック付き コンセント フレームのみ キッズ
|
こちらはベッドの上で必要な事がほとんど出来るという商品です。
動かなくても手の届く範囲でほとんどすべてが賄えるというものです。
楽をする為じゃなくとも、必要な家具の数を減らす事も出来ますので手狭な一人暮らしには最適です。
フロアコーナーソファ
![]() こたつに合わせて極楽生活♪ コーナーソファー コの字タイプ 40mm厚 208×175 【送料無料】 ローソファー 激安 こたつ フロアソファ コーナー おしゃれ 人気 ランキング 長方形 ローソファー 激安 こたつ用 クッション付きラグ 背もたれつきラグ
|
コタツを置く予定があるのなら是非オススメしたい商品です。
下のマットレスにも厚みがありコタツに入って寝ころべばもう抜け出せません!
マットレスな為友人が遊びに来たときもクッションなどを用意せずとも済むため楽なのも良いですね。
ヨギボー(ビーズソファー)
![]() 【店内全品10%OFF】Yogibo Mini / ヨギボー ミニ【人をダメにするソファー ビーズソファー ビーズクッション】【分納の場合有り】
|
中に極小のビーズが入っており、自分の形にフィットするビーズクッションです。
座っても持たれても寝ころんでも良い使い勝手と快適さがMAXなソファーです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
始めて一人暮らしを送る予定の方、思っていたよりも必要となるものは多かったのではないでしょうか?
しかし、一般的に誰にも必要となるものをチョイスして書きだしましたので、もしかするとあなたにはもっと必要になるかもしれません。
ですが、上記に挙げたものさえあれば一先ず人間らしい生活を送る事は可能ですので、あとは必要に応じて買い足していくようにしましょう。
引越しのご挨拶に関するマナーや伺う範囲は?粗品はどうすればいい?【まとめ】