
空き巣や強盗などの被害件数は年間約40,000件発生しています。
つまり一日あたり約100件以上の被害が報告されている計算となります。
しかしこれは警察が認知している件数ですので、実際にはもっとたくさんの被害がある事は容易に想像できるでしょう。
安全と言われている日本でもこれだけの被害件数があると考えると一人暮らしの方、とくに女性の一人暮らしで何も防犯対策をしていないというのはとても危険ですよね。
しかし防犯対策をしようと思っても、マンションやアパートなど賃貸物件に住んでいると壁やドアに穴を開けるような事も出来ませんよね?
でも防犯グッズにはそのような穴あけが必要なものがほとんどとなっています。
でも中にはそのような穴あけを必要としない防犯グッズもあります。
今回は賃貸でも設置できる穴あけを必要としない防犯グッズをご紹介していきたいと思います。
以下に紹介するものを取り入れて、犯罪に怯えない安心の生活を手に入れましょう!
また、防犯に一番大切なポイントというのも併せてご紹介していきたいと思いますので是非お読みください!
目次
賃貸物件でも使える防犯グッズのオススメをご紹介!
賃貸物件は部屋を借りるときの契約として書き方は違いますが『部屋を明け渡す際には、通常の生活で起きうる破損以外は費用を請求される』というものがありますよね。
これは借りた時と同じ状態で部屋を明け渡さないといけない現状回帰義務があるからです。
そのため部屋の壁に穴を開けたり、玄関ドアの鍵を勝手に交換したりなどは簡単には出来ません。
しかし穴あけや交換が必要でないものであれば、賃貸物件であっても防犯対策をすることは出来ます。
ここではそのようなマンションやアパートでも設置できる防犯対策グッズのご紹介をしていきます。
玄関ドア用補助錠
自宅への入り口となる玄関のドアは防犯上『1ドア2ロック』が基本となっています。
1ドア2ロックとは言葉の通り1つのドアには2種類の施錠をするのが防犯の基本という事です。
玄関ドアには通常シリンダー錠とチェーンロックが付いていると思います。
チェーンロックをしっかりとかけるのは防犯上もちろんの事なのですが、2ロックにチェーンロックは数えません。
戸建ての住宅でよく見かけるシリンダー錠が上下に2つ付いているものを想像していただければと思います。
これはピッキングと呼ばれる、鍵穴に特殊な金具を差し込み解錠して侵入する手口を防止するうえで非常に効果のある対策です。
2つ鍵が付いているという事は単純に侵入するのに2倍の時間がかかるという事ですので、犯罪者は避ける傾向にありますので是非取り入れてもらいたいと思います。
![]() 【送料無料】鍵穴のないリモコンドアロック LOCKEY ロッキー [ピッキング対策 防犯 鍵 セキュリティー 電気錠 電子錠 賃貸 玄関 後付 補助錠 無線 デジタルロック リモコン ドアロック]
|
サムターンカバー
サムターンとは玄関の内側に付いている鍵を開閉する為のツマミの事です。
空き巣などの侵入の手口の一つにサムターン回しと呼ばれるものがあります。
これは玄関ドアにドリルなどで穴をあけ、その隙間から金属の棒などを差し込み直接サムターンを回して解錠するというものです。
これを防止する為にもサムターンカバーは有効と言えます。
ドリルと言っても手動のものもありますので、目立たずに犯行を行う事が出来るという事を理解して防犯に努めましょう。
![]() スマイルキッズ 防犯サムターンカバー
|
窓用補助錠
玄関からの侵入よりも多い侵入方法が窓からの侵入です。
これはバルコニーに出る窓だけでなく、風呂場や部屋の小窓からの侵入もあります。
しかも高層階に住んでいるからと言って油断は出来ません。
屋上から降りてきて侵入したり、よじ登って侵入したりと【まさか!】と思うような方法を使うのが犯罪者なのです。
ですので窓の施錠はどの階に住んでいようが必ず行うべきなのですが、施錠しているだけでは防げない場合も多いのが困ったところです。
鍵の近くを切り取って直接解錠して侵入するというような手口もあります。
ですのでこれを防ぐのも鍵を増やすというものです。
ここで紹介するのは鍵と言っても窓が開けれなくなるようにするツッカエのようなものですので、安価に設置できるのもオススメです。
![]() 和気産業 WAKI サッシ窓用ロック ワンタッチ・シマリ 3枚入り ・ [SV][小]
|
窓ガラス用防犯フィルム
上記で窓からの侵入を防止する為には鍵を増やすのが効果的だとご紹介しましたが、中には窓ガラスを割って無理やり侵入するような輩も存在します。
このような犯罪にはいくら鍵を増やそうと無意味となってしまいます。
ですのでこのような手口を防ぐには、窓に防犯フィルムを貼るのが効果的となっています。
しかしホームセンターなどで売られているような防犯フィルムの大半は【飛散防止フィルム】としての効果しか期待できないようなものがほとんどです。
割れない防犯フィルムの厚みは300ミクロン以上は必要と言われています。
![]() 防犯グッズ 保険付・透明ガラス専用 防犯フィルム360 窓
|
防犯カメラ
侵入被害を防ぐ、被害に遭った際にも犯人を特定・逮捕するのに有効なものが防犯カメラです。
ですが、防犯カメラといえばやはり建物の壁に穴をあけてケーブルを通したりが必要です。
無線の物もありますが、電源は必要になりますしなによりもとても高額になってしまいます。
ですのでマンションやアパートなど特に賃貸物件で外に向けて設置しておくのは非現実的ですね。
しかし防犯カメラが目の前に付いているような部屋を犯罪者は避ける傾向にあるので、とても効果的ともいえます。
なので、ダミーの防犯カメラを設置するというのも効果的な防犯対策となります。
ダミーであれば壁や天井への穴あけを必要とせず、犯罪者からはダミーかどうかは分からない為犯行の抑制に繋がります。
![]() 防犯カメラ風センサーライト
|
覗き見防止具
玄関に付いているドアスコープをご存知ですよね。
あれは魚眼レンズになっていて、室内からは外部が良く見えますが室外からは中の様子が見えなくなっています。
しかしある簡単な方法で室外から中を覗く事が出来るのです。
中の様子を覗き見されていたり、在宅か留守かを確認されることを防ぐためにもドアスコープへのカバーは必須です。
![]() 【防犯グッズ】 のぞき見防止金具
|
防犯をするうえで大切なポイントはコレ!
上記でご紹介したような防犯対策グッズを設置して防犯に努めるというのは大事な事です。
しかしそれだけでは防犯対策は不十分です。
防犯対策で大事な事は2つあります。
ひとつは≪一人暮らしなのを悟られないようにすること!≫です。
これは一人暮らしですと、必ず留守の時間が出来るためです。
それは二人暮らしや家族と暮らすご家庭でも同様ですが、留守になる頻度や時間が全く違います。
さらに仕事や学校があるため、生活リズムが基本的に同じになりがちですので犯罪者からは狙いやすいと言えます。
その為、一人暮らしであることを悟られないようにする事は防犯をするうえでとても大切なポイントとなります。
そしてもう一つの大切なポイントは≪防犯対策に気を使っている≫という事をアピールする事です。
犯罪に対して無頓着な部屋と、防犯を意識してしっかりと対策をしていると感じられる部屋、どちらの方が狙いやすいと思いますか?
これはもちろん後者だと誰でも分かりますね。
ですので防犯対策を施したうえで、それをアピールしておくのは非常に大切な事です。
このアピールというのは【防犯しています】というステッカーを貼ったり、普段の生活での行動など方法は色々あります。
しかし本当は防犯対策などしていないのに、防犯しているというハッタリはあまり効果が無い場合も多いですので対策はしっかりしておくのが良いと言えます。
防犯対策を本当にしているのかというのを犯罪者は確認したりもしますので、ハッタリでは躱せない事もありますので気を付けてください。
まとめ
賃貸物件はあくまでも借りている部屋ですので、自分の好きなようには出来ません。
その為制限はありますが、その制限の中でもしっかりと防犯対策をすることは出来ます。
ですので賃貸だからと諦めずにしっかりと自分の身は自分で守るように努めるようにしましょう!
また、防犯対策を行うだけでなくそれをアピールする事も大切な事です。
防犯対策をしていても、侵入しようとされると玄関が壊されていたり窓が割れていたりと、何も盗まれなくても被害があります。
このような事を未然に防ぐためにもアピールをしっかりとして、狙われにくい部屋にすることが大事と言えるでしょう。
女性が一人暮らしをするなら防犯対策は必須!狙われやすいマンションと防犯設備で選びたい物件も紹介!【まとめ】