
結婚したて新婚のお嫁さんが悩む事のひとつに母の日がありますよね。
初めてのお義母さんへの母の日。
何を贈ったら良いのか、悩ましい問題ですよね。
自分の母親でしたら何が好きで何が嫌いか、好みを分かっているのでプレゼントも選びやすいと思います。
しかしお義母さんとは、旦那さんと付き合っている間でも関わることや話した事も数えるほどしか無いという人も多いのではないでしょうか?
お義母さんの好き嫌いや生活スタイルも分からない状態でプレゼントを選べというのは大変な難題です。
それにせっかくプレゼントするなら喜んでもらいたいし、喜んでもらえないにしろ困るような物を贈りたくはないはずです。
そこで初めての母の日にはお義母さんへ何をプレゼントすれば良いのか?
オススメのプレゼントを提案していきたいと思います。
併せてプレゼントの渡し方や電話をするべきなのかの疑問についても書いていきたいと思います。
目次
母の日にお義母さんへ初めてのプレゼントは何が良い?
結婚して出来た新しいお義母さん。
これから長く付き合っていくことになるのですから、出来るだけ仲良くしたいと思いますよね。
世間では嫁姑は仲が悪いものだと思われていますが、仲のいい義親子もいます。
そんな良い関係を自分も築けたらというのが理想ですよね。
その為には母の日を忘れずにしっかりと感謝するのも大事なことです。
こういうちょっとした事でも気遣いのできる良いお嫁さんだと思ってもらえるかもしれません。
しかしここでのプレゼントのチョイスを間違ってしまえば、場合によってはお互い気持ちよく母の日を過ごすことができなくなってしまいます。
ではどのようなものをプレゼントするのが良いのでしょうか?
オススメのプレゼントは3つありますのでそれぞれご紹介していきたいと思います。
プレゼントその1:定番のお花
初めてのお義母さんへの母の日のプレゼントは定番のお花がオススメです。
その理由としては、初めての母の日ですとお義母さんの好みが分からないので凝ったものを贈ると迷惑になったり趣味に合わない・使わない物だったりと喜んでもらいたかったはずなのに逆効果になる場合があるからです。
その点お花のプレゼントであれば、母の日といえばコレというように一番無難なものですのでハズレる事は少ないでしょう。
花といっても好みはありますが、花自体が嫌いという女性は少ないはずです。
ですので初めてのプレゼントはハズレない為にも無難なものにしておくのが良いと言えるでしょう。
凝ったものは来年からお義母さんの好みなどを知った上でプレゼントするというのが良い方法かと思います。
ただし生きた花はお手入れが手間だとあまり好ましく思わない方もいらっしゃいます。
その場合はプリザーブドフラワーであれば手入れの必要もありませんのでプレゼントする際はこちらの方が良いかもしれませんね。
プレゼントその2:食事をご馳走
無難なお花のプレゼントはあまりしたくない。
お義母さんがお花を嫌いだというのを知っている。
このような場合は食事をご馳走するのはどうでしょうか。
お義母さんは目上の方ですので、ご馳走されるという事にあまり良い感情を抱かない可能性もありますが、母の日のプレゼントとしてならそんなお義母さんでも素直に喜んでくれるのではないでしょうか。
そして食事をプレゼントに選んだ理由は
『お義母さんの事をまだあまり知らないから、どんな物で喜んでもらえるか分からない。だからお義母さんの事を知りたくて一緒に食事をしたかった。』
『お義母さんと仲良くできるキッカケになればと思って』のように伝えれば、距離を縮めようとしてくるお嫁さんに悪い気はしないでしょう。
実際にこれを機に良い関係を築くことが出来るかもしれませんのでオススメしたいプレゼントのひとつです。
もちろん2人きりで食事をするのもまだまだ緊張すると思いますので、旦那さんと3人で行かれると良いと思います。
お義母さんも息子と食事できるのは嬉しいはずですので。
母の日は5月の第2日曜日ですので、旦那さんも休みで一緒に食事をするのに最適ではないでしょうか。
プレゼントその3:ペアギフト
母の日のプレゼントに悩むという事は、ひと月後に訪れる父の日にも同じ悩みがでてくるという事ですよね。
母の日で悩んで、すぐに父の日で悩むというのも大変です。
ですので最初は母の日と父の日を合わせてペアギフトをプレゼントするというのも良いと思います。
母の日と父の日の予算を合わせると、それぞれでプレゼントを選ぶよりも豪華なものを贈ることが出来ます。
さらにペアギフトですと記念品としても贈れますので、貰っても迷惑になる可能性は低くなります。
最近はこのように母と父の日を合わせてペアギフトを贈るというのも流行っていますので、ペアギフトの選択肢も多く色々なものが選べますので変なものを贈る心配もありません。
花や食事をプレゼントするというのは・・・という方に是非オススメしたい方法となります。
母の日の義母への渡し方
お義母さんへプレゼントを贈る際の渡し方としては直接会って手渡しするのが一番です。
これは母の日に限らず贈り物を渡すときには手渡しするのが基本だからです。
ですのでできる限り最初は手渡しでプレゼントを渡すようにしましょう。
しかし最近では仕事で地元を離れていて簡単には帰ることが出来ないという場合も多くあると思います。
そのような場合はプレゼントを配送するというのも良いでしょう。
ただこの場合は必ずプレゼントに一言で良いのでメッセージを添えて贈るようにしてください。
プレゼントに添えることが出来ないのであれば別口で手紙を送っても良いです。
何も添えられておらず、当日にいきなりプレゼントだけが届いたとすると貴女ならどう感じますか?
何か一言くらいあってもいいんじゃないか?と感じませんか?
一言『おかあさん、いつもありがとうございます。身体に気をつけて元気でいてください。』のようにメッセージが添えられているたけで温かみがありますよね。
母の日はプレゼントを贈る日ではなく感謝を伝える日ですので、一言で良いのでメッセージを添える、または手紙を送るようにしましょう。
母の日は義母へ電話をしたほうが良い?
母の日に直接プレゼントを渡す場合はもちろん必要はありません。
しかし配送することになった場合は、たとえメッセージを添えていたとしても直接言葉でお祝いしましょう。
その時に『気に入ってもらえるか分かりませんが、母の日のプレゼントも贈らせてもらいました。お義母さんの好きなものとか、これから色々とお話ししながら知っていきたいです。』のように伝えればお義母さんと良い関係を築いていく第一歩となるのではないでしょうか。
お義母さんとはいえ、他人です。
仲良く付き合っていくには仲良くしたい、良い関係を築きたいという事を伝えるのが大事です。
その為にはこういうせっかくの機会には、しっかりと話すということが一番ではないかと思います。
さいごに
初めての母の日のプレゼントは何を贈ったら良いか難しいです。
旦那さんにもどうしよう?と相談すると思いますが男はこういう事に意外と無頓着ですし親とはいえ好みを把握していない場合も多いです。
あまりアテにはできませんが、それでも相談せずに勝手にすると機嫌が悪くなることもありますので旦那さんに相談はしておいてくださいね。
また、旦那さんが母の日を別にしなくても良いと言っても真に受けてしまえば、実はお義母さんは期待していたという事にもなりかねませんので気をつけておいてください。
母の日は義母や実母へのプレゼントはどうする?妻へも贈るもの?予算や渡し方は?【まとめ】