
主婦や一人暮らしのみなさん、日々の節約に疲れていませんか?
世間では景気が回復しているやら言われていますが、収入が改善されたという人はほんの極一部・一握りの人たちだけなのではないでしょうか?
収入が伸びず将来に向けての貯金も儘ならないため、食費や光熱費・固定費など色々なものを切り詰めて節約生活をする毎日ではないですか?
自分の収入に見合った生活をする、贅沢や無駄遣いをしないで計画的に効率よく生活をするというのも大事な事ではあります。
しかし過剰な節約をしないと生活出来ない!というのもツライものです。
ただアナタのその節約は正しいですか?
節約といっても節約するべきではない項目、節約をするべき項目とあります。
そして節約の方法というのもあります。
どこを節約してどのような方法で節約していけば良いかをご紹介していきたいと思います。
目次
食費の節約はストレスに繋がる!?
食費の節約をするという事は、人間が生きていくうえで欠かせない食事を切り詰めるという事です。
生活するうえで必要なものの為、出費もその分大きいのは確かですが必要以上に食費を切り詰めるとストレスになったりその他の弊害にも繋がります。
身体の健康を維持するためにも食事は必要となります。
あなたの食費の節約は正しいですか?
固定費を見直して賢い節約をしよう!
固定費とは毎月決まった金額を支払う費用です。
これは1度決まるとその後生活に余裕があろうが無かろうが関係なく一定の費用がかかります。
逆に考えれば1度見直せば節約効果は何もしなくても継続する簡単に節約できる項目でもあります。
この固定費の節約をするのが、賢い節約をしていく第一歩となるのではないでしょうか。
固定費を見直し賢く節約!この項目をチェックしよう!
格安SIMで携帯代が1000円台に?!メリットとデメリットも紹介します。
光熱費を節約する簡単な方法の紹介!
光熱費とは電気・ガス・水道の3つの生活していくうえで欠かせないライフラインの使用にかかる費用ですね。
最近ではオール電化物件なども有るためガス代に関しては支払っていないという方も中にはいらっしゃいますが、その分電気代に負担がいっているはずです。
これらの費用はライフラインの使用にかかるものですので、節約するのもなかなか大変なのですが簡単な方法で節約する事が出来ますので試していない方は是非確認して簡単に節約してみましょう。
電気代の節約方法
電気代の節約が簡単に出来る6つのポイントをご紹介していますので、是非確認して見てください!
ガス代の節約方法
ガス代を一番使うのはキッチンではなく、お風呂です。
お風呂の使い方をちょっと考えるだけで、ガス代はしっかりと節約する事ができますので是非試してみてください!
水道代の節約方法
水道代はお風呂やトイレが意外とかかってしまうポイントです。
水道代の料金の仕組みというのは他の光熱費と少し違うので、先月より少し多く使ったかな~と感じる程度でも大きく請求が増える場合もあります。
この仕組みを知って、使用量の多い場所から順に節約を始めてみましょう。
水道代の仕組みを知って節約方法を考える!お風呂やトイレの使い方を見直そう!
節約をしたら貯金を楽しもう!
あなたが節約を頑張ろうと思うのはなぜでしょうか?
日々の生活にゆとりを持ちたいからというのももちろん理由としてあります。
しかし将来のため、いざという時のための貯金をしたいというのも理由ではないでしょうか?
上記の節約で浮いた金額を賢く使いながら貯金をしていく方法をご紹介したいと思います。
賢く貯金をする5つの方法!これで貯金体質に!
クレジットカードで節約!お得に賢く使う方法!
さいごに
あなたが日々節約を頑張っていたとしても正しい方法や正しいポイントを理解していないと頑張った分の節約効果はでません。
頑張っても頑張っても節約の効果が出ないとそれはストレスとなり、継続していく気力が無くなっていく原因となります。
ですので正しい方法を確認して賢い節約をしていってもらいたいと思います。
そしてしっかりと貯金も出来て、日々の生活にゆとりが出来るようになる事を期待しています。