
子どもが小学校に入学するとなると準備しないといけないものも多いですよね。
小学生の象徴ともいえるランドセルももちろんですが、勉強机などの大きなものから筆箱や鉛筆・上履きなど細かなものまでたくさん必要になってきます。
しかしこれらのものの大半は入学前の学校説明会である程度は説明してもらえます。
分からなければその場で質問すれば解決する事も多いでしょう。
それでも分からない事や悩む事も出てくると思いますし、説明会が終わってから気づく悩み事もあると思います。
それらについては他のの記事も読んで参考にしていただければと思います。
今回は入学時に購入しなければならない体操服についての疑問に応えていきたいと思います。
体操服って学校から購入するお店を指定される事が多いのですが、まぁまぁお値段もかかるものです。
一度買ったら6年間使えるというのであれば何枚か一気に買ってしまえば良いのですが、成長期の子供はどれだけ大きくなるか想像が出来ないですよね?
そこで入学時には何枚購入しておいたら良いのか?体操服のサイズはどのように選べば良いのか?
これらの疑問について書いていきたいと思います。
小学校の入学準備!かかる費用は?揃える物は?名前は何に書く?【まとめ】
目次
小学校入学時に体操服は何枚必要?
お母さんにとって成長期の子供へ用意する衣服には毎度悩まされますよね。
それが普段着ならまだ良いのですが、学校で必要となる体操服ですとどれくらいの枚数が必要になるのか?
子どもが小学校へ入学するのが初めてなら、なおさら分からないですよね。
正直体操服も安いものではありませんし、学校でも毎日使うのかと言えばそういうわけでもありません。
なので余分に買ってしまう事は避けたい、でももし足りなかったらとも考えるとどれくらい用意したら良いのか決まらないですよね。
また、体操服には半袖・長袖と夏冬用の両方必要になると思いますが、それぞれ何着ずつ必要となるのか?
これらについて自身の経験も踏まえて答えていこうと思います。
入学時に半袖体操服は何着必要?
まず、前提として予算に余裕があるのであれば体操服は上下2着ずつ買うのが一番無難ではあります。
これは小学校1年生での体育の授業が大抵は週3回あるからです。
ですので出来れば2セットはあると洗濯のサイクルが楽になり、お母さんの負担が減る事になるでしょう。
クラスの時間割によっては3日間連日で体育があるという場合もあります。
ですので余裕があるのであれば2セット購入しておくのが一番良いでしょう。
しかし体育の授業のサイクルなんてのは入学してみないと分からないものです。
前以てとりあえず2セット買うと言っても、サイズによっては来年には買い替える必要が出るかもしれません。
だからと言って大きすぎるサイズを選んでしまうとダボダボすぎて運動がしにくいという事にもなりかねません。
その為前以て買うと翌年には買い替えないといけないかもしれないというデメリットや買ったのにもう1着サイズの合うものを購入しないといけないかもしれないというデメリットもあります。
ですので、私自身は子供が入学する時にはとりあえず上下1セットだけ購入しておき、入学後の時間割を確認してからもう1着購入するかを検討しました。
うちの子供の学校では2日連続で体育の後1日空けて体育だったので、当分の間は1着でも洗濯が間に合いましたので、体操服の使用頻度が増える運動会前にもう1着購入しました。
体育が連日だったとしても、学校によるでしょうが子どもの学校では校庭での体育・体育館での体育と曜日ごとに決められていましたので、2日使って洗濯でも十分でした。
さらに例え汚れた場合でも、帰ってきてからすぐ洗濯すれば翌朝には乾いた状態で持って行かすことも出来ていたので1着でもあまり不便さは感じませんでした。
学校によっては月曜に体操服を持っていき、金曜に持ち帰るという風にしているところもあるようです。
また毎日登校後に体操服に着替えるという学校もあります。
これらで使用頻度も変わりますので、その学校がどのような体制なのかを確認してから体操服が何セット必要かを考えると良いのではないでしょうか。
今回は一般的にはどの程度体操服が必要かを書いているので、余裕があるなら2セット用意しておくのが良いというのが結論になります。
ただ、私の場合は当初は1セットで様子を見てから途中でもう1セット購入というカタチを取りましたので、そういう選択もあると参考にしていただければと思います。
体操服の購入は学校指定のものになりますが、学校でしか注文出来ないわけではありませんので欲しい時に買いに行けば問題ありません。
ですので、あまり考えすぎず必要になった時に追加するというのも良いと思います。
入学時に長袖体操服は何着必要?買わなくても大丈夫?
長袖の体操服に関しては入学時にはさほど必要なものではありませんので、無理に買う必要は無いでしょう。
しかし東北や北海道など4月の入学時期になっても、まだまだ寒いという地域に住んでいる方は長袖体操服を買っておかないと子供が授業中に寒い思いをすることになってしまいます。
ですので、地域にもよりますが入学当初から長袖体操服を使う予定があるのであれば購入するべきです。
しかし半袖体操服と違い2セットは必要ありません。
次に長袖を使うようになるのが半年以上先の事になりますので、1セットあれば十分といえます。
子どもがもしかすると大きくなるかもしれませんので、あまり早い段階で購入しておくのは控えた方が無難といえるでしょう。
そして、入学当初から使う予定が無いのであれば特に焦って購入しておく必要はありません。
上記に書いたように子供の成長は読めませんので、使う時期が近づいてからその時のサイズに合わせて購入する事をオススメします。
入学時の体操服のサイズはどのくらいを選ぶと良い?
小学校の6年間で子どもというのは驚くほど身長が伸びる事もあります。
成長期ですので仕方がない事ですし、すくすくと成長してくれることは親としてすごく嬉しい事です。
しかし買った衣服もすぐにサイズが合わなくなり、新しくしないといけないとなるとお母さんの頭を悩ます原因ともなりますね。
こういうのを嬉しい悲鳴というのでしょうか(違うと思う!)
子どもの成長を考えると、入学時に準備しておく体操服はどの程度のサイズを選ぶと良いのでしょうか?
小学校の子どもは成長期だとはいえ、その成長にも個人差はもちろんあります。
その子がいつまでにどれだけ成長するのかなんて、誰にも答えは分かりません。
ですので、少し大き目のサイズを買おうと悩んではいても1サイズ上にするべきか2サイズ上にするか?またはもっと大きいのにするか?
どうすれば良いのでしょうか。
この疑問に答えはありませんので、もし先輩ママさんが近くにいるのであれば参考にさせてもらうのが一番ではあるのですが、聞けない人もいると思います。
そのような時には体操服を購入する際に、お店でサイズ合わせをするのですが、お店の人に相談するのが良いでしょう。
お店の人はいろいろな子供たちを見てきて、各家庭がどのような感じで体操服のサイズを選んでいるのかというのもよく知っていますので、最高のアドバイザーといえます。
それでもある程度の目安は知っておきたいと思いますので、我が家はどうしたのかというのをお伝えしたいと思います。
まず一般的にはその子の体形に合わせて少し大きめを買うというのが多いと思います。
ただ我が家では、子供が他の子と比べても細身だった為、半袖の体操服は大きくても大丈夫だろうと1サイズ上の130サイズ(入学当初は110~120)を購入しました。
下の体操服は大きすぎるとブカブカですぐにズレるかもと思いながらも、1サイズ上のものにしておきました。
ちょうどのものでも、ウエストさえ入るのであれば来年くらいは履けるだろうとも考えましたが、どうなるか(太るかも)分かりませんでしたので念には念をと1サイズ上のものを購入する事にしました。
(太ったわけではありませんが)全然問題なくそれで過ごせていますので、我が家としてはこれで良かったと思っています。
うちもそうしたのですが入学時に1着だけ購入して、途中で追加購入しようと考えているのであればどちらも1サイズ上にしておくのが良いのではないかと思います。
途中で購入する時期にもう少し大きめでも良いと思えれば、1サイズ上のものを選べば良いですし、買いなおす時に2セット買うよりも一回にかかる出費の負担が少なくもなります。
この辺は実際に現在の身長・体形にもよりますし、サイズ合わせの際に店員の方と相談するのが上記でも書きましたが一番ですので気軽に相談してみてください。
最後に以下で小学生1年生(6歳)~6年生(12歳)までの男女の平均身長を載せておきますので成長の参考にしてみてください。
小学校の体操服の買い替え時期の目安はいつ?
小学校入学時に買った体操服のサイズや子どもがどれだけ成長したかによっても買い替えの時期というのは変わります。
とはいえ、代替の目安を知っていると計画も立てやすく気が楽ですよね。
ですので、小学生の6年間の平均身長を表にして以下に載せておきますので、それを参考に考えてもらえればと思います。
入学時にどのサイズにするか決まったのなら、そのサイズが着れるのは平均的に何歳までなのか?というように見てみれば大体の目安になるはずです。
小学生の6年間の平均身長はこちらになります。
113.3cm | 112.7cm | ||
119.6cm | 118.8cm | ||
125.3cm | 124.6cm | ||
130.9cm | 130.5cm | ||
136.4cm | 136.9cm | ||
142.2cm | 143.7cm | ||
149.1cm | 149.6cm |
このように男女とも平均身長で見るとあまり差はありません。
ですので、自分の子供が男の子か女の子かはあまりサイズには関係はないという事ですね。
こちらの表は平均ですので、あくまで参考程度にしかなりませんが、130サイズの体操服だと3年生になる頃には買いなおさないといけないかもしれないという覚悟をしておいた方が良いといえるでしょう。
まとめ
子どもの入学準備は本当に大変ですが、大変な思いをした分だけ子供への愛情も深まります。
子どもが楽しく、不便な思いをしないで学校に通えるように大変ですが、お父さんお母さんは頑張りましょう!
今を乗り越えたらきっと楽になりますよ(笑)
小学校の入学準備!かかる費用は?揃える物は?名前は何に書く?【まとめ】