
3月14日はホワイトデーですね。
ホワイトデーはバレンタインにチョコを渡した相手からお返しを期待できる日です!(笑)
バレンタインに贈ったチョコは本命でしたか?義理でしたか?それともどちらも渡したのでしょうか?
バレンタインに貴女が誰にどのような気持ちで渡したんだとしても、お返しは気になりますよね?
バレンタインのチョコには本命やぎりなどの意味が込められているのは知っていると思い明日が、ホワイトデーのお返しにも隠された意味が込められたものがあるのを知っていますか?
ホワイトデーのお返しはバレンタインのようにチョコレートと贈るものが決まっているわけではないので、お返しの品物が何か?によって意味が違ってくる事があります。
ホワイトデーのお返しの品に込められた隠された意味を読み取って、相手がどのような気持ちで贈ってきたものなのかを推測してみましょう!
目次
ホワイトデーのお返しは渡すもので意味が変わる!?
恋人からのバレンタインチョコなどであれb、ホワイトデーのお返しは彼女の好きなお菓子やバッグ・アクセサリーなどを選ぶ男性も少なくないと思います。
しかし付き合っているような関係でない男女の場合、男性側が好意を持っていたとしても高価なプレゼントなんて贈りづらいと思います。
大抵の場合はお菓子などの消えものをお返しとして渡す事と思います。
ですので、そのお返しの品の裏側の意味を読み取って、相手の気持ちを察してあげましょう!
ではさっそくそれぞれのお返しの品の意味を紹介していきます。
その謂れに信ぴょう性が少ないものが多々あります。
ですので、そんな理由があってそういう意味合いもあるんだぁ~程度の参考として読んでいってください。
チョコレートに隠された意味
バレンタインにチョコを貰っているのにお返しにチョコ?と頭にハテナが浮かぶかもしれませんが、男性の中にはこのようなお返しをする方も少なからずいます。
チョコレートを貰ったんだからお返しにもチョコレートを渡すのが無難かな~、なんて考えでお返しを選ぶのですが、女性からしたらよく分からない心理かもしれませんね(笑)
そしてチョコレートに何か隠れた意味が有るのかというと、
・・・特に深い意味は存在しません。
一番に紹介した品ですが、特別な意味は無いので深読みするだけ無駄と言えます。
強いて言うなら、コレが無難かな~と深く考えずに贈る程度の気持ちしかないと言い換える事が出来るかなという感じですね。
マシュマロに隠された意味
ひと昔前ではホワイトデー定番のお返しの品であったマシュマロですが、これには意外な意味が隠されています。
それは【貴女の事が嫌いです】という意味です。
定番であったマシュマロに何故このような意味合いが含まれるようになったのか。
それはマシュマロは口の中に入れると、口内の温度ですぐに溶けてしまいますよね。
このすぐ溶けて無くなるというところから、【早く忘れたい人・長続きしない・貴女への想いも消えてなくなる】などの意味が含まれるようになり、転じて貴女が嫌いですという意味になったようです。
キャンディに隠された意味
ホワイトデーにキャンディをお返しとして贈るという事も少なくありませんよね。
このキャンディに隠された意味合いは良いもので【貴女の事が好きです】という意味になります。
なぜキャンディに好きという意味が込められているのかですが、飴は固くてなかなか割れる事はありません。
さらに味も長持ちする為、長く甘い関係を続けたいという意味が含まれるようになり、転じて貴女が好きという意味になったようです。
クッキーに隠された意味
ホワイトデーにクッキーは今や定番になりつつありますね。
このクッキーにも隠された意味が込められています。
クッキーに込められた意味は【貴女と友達でいたい】というものです。
なぜクッキーにこのような意味が込められているのか?
クッキーは割れやすく、サクッとした食感が特徴のお菓子ですよね。
その為、特徴的なこの軽い食感のように軽い感じで付き合える関係でいたいという意味が含まれるようになり、転じて友達でいたいという意味になったようです。
キャラメルに隠された意味
ホワイトデーにキャラメルをお返しするというのを私は聞いたことはありませんが、贈られる人は贈るんでしょうね。
このキャラメルにも隠された意味があるようです。
キャラメルに込められた意味は【貴女と一緒にいると安心する】というものです。
なぜキャラメルにこのような意味があるのでしょうか?
それはキャラメルを口に入れた時に広がる優しい甘さから、優しさと甘さに安心感を覚えると連想される事からこのような意味が含まれるようになったようです。
マカロンに隠された意味
ホワイトデーにマカロンをお返しする男性というのはオシャレですよね。
あまり男性はマカロンなんて食べる事は無いでしょうから、貴女の為にわざわざ慣れないところで購入してくれたんだと感じる事が出来ますね。
このマカロンにも隠された意味が込められています。
その意味とは【貴女は特別です】というものです。
マカロンはおしゃれで、少し高価なお菓子です。
どこにでも売っているものでもなく、男性にとっては身近なお菓子でもありません。
そのような少し特別な物を贈りたいというところから、特別な感情を持っていますという意味が含まれるというように解釈されるようになったようです。
金平糖に隠された意味
ホワイトデーに金平糖のお返しというのも、可愛らしくて良いものですよね。
この金平糖にも隠された意味が込められています。
金平糖に込められた意味はキャンディと同じです。
金平糖も口の中で甘さが長続きするものの為、キャンディと同じように【貴女が好きです】という意味になるようです。
キャンディも良いですが、小さくてカラフルな可愛い金平糖に想いを込めてお返しを渡してもらえたら嬉しいですよね。
バームクーヘンに隠された意味
バームクーヘンをホワイトデーのお返しに選ぶ方もいますね。
しかしバームクーヘンも好き嫌いが分かれるお菓子と言えるかもしれませんので、お返しに選ぶ人は少ないかもしれません。
このバームクーヘンですが、ホワイトデーならではの隠された意味というのはありません。
しかし結婚式の引き出物としては定番の品の一つとなっていますよね。
引き出物として定番となっているバームクーヘンに込められた意味は【幸せが長続きするように・幸せがどんどん増えていきますように】などの意味が込められています。
これはバームクーヘンの特徴的な見た目から来ています。
バームクーヘンは円形である為、終わりがありません。
その為幸せに終わりが訪れることは無い、つまり幸せが長続きしますようにとの願いが込められている。
そして樹の年輪のように何層にもなっている為、年々幸せが重なっていきますようにとの願いも込められているのです。
マドレーヌに隠された意味
あまり一般的ではありませんが、ホワイトデーにマドレーヌが贈られる事もあるでしょう。
しかしマドレーヌにもホワイトデーならではの隠された意味というのはありません。
しかしマドレーヌもモチーフが2枚貝である為、縁起物として扱われる事があります。
日本では昔から2枚貝は縁起物とされています。
2枚貝は文字通り2枚の貝がらが合わさって1つの貝となっています。
そして2枚貝の特徴として、対になっている貝がら同士でしかピッタリと合わさらないというものがあります。
その為、お互いに代わりのいない大事な存在である、つまり円満な関係を象徴する縁起物とされているのです。
ケーキ・ラスクに隠された意味
ケーキを貰って嬉しくない女性はいないと思いますが、これにも隠された意味はありません。
そしてラスクもサクサクした軽い食感ですが、クッキーのような友達でいたいというような意味は無く、その他の特別な意味もありません。
ですので、これらのお菓子をお返しに貰ったとしても深く考える必要は無いでしょう。
ハンカチに隠された意味
これはお菓子ではありませんが、価格も手頃な為お返しに選ばれる男性も少なからずいるようです。
しかしハンカチには隠された意味があります。
これはホワイトデーに限った話では無いのですが【別れ】を意味する贈り物となります。
その理由として、ハンカチは涙の象徴だからと言われる事もありますが、一般的には『ハンカチを漢字で書くと≪手巾(てぎれ)≫となり、手切れに通じる為別れを意味する贈り物という理由が有名です。
その為どんな場合の贈り物でもハンカチは出来る限りは避けるべきものとして挙げられる品です。
ですので、ハンカチを渡された場合はそれとなく相手に確認した方が良いかもしれませんね。
ホワイトデーの本命と義理を見分けれる?
前章で紹介してきたホワイトデーのお返しの品に隠された意味ですが、それらの意味を知って贈ってきている男性というのは少数派だと思います。
ですので、良い意味である『キャンディ・キャラメル・マカロン等』を貰ったからと言って相手が好意を持っていると捉えるのは止めた方が良いです。
反対に、『クッキー・マシュマロ・ハンカチ』のような好意は無い、嫌いだという意味を持つと言われるお返しを貰ったからと言って相手は自分に気が無いと捉えるのも早計といえます。
前章でも注意書きとして書いていますが、そもそも上記に挙げたお菓子に隠された意味が含まれるようになった経緯にも信ぴょう性がありませんし、男性にこれらの意味が浸透しているかと言えばそういうわけでもありませんので、あまり深読みしても気苦労が増えるだけという結果になる事の方が多いでしょう。
女性の方は贈り物に裏の意味を含ませるという事に興味があるかもしれませんが、男性にとってはそういう事はあまり興味が無いという方が多いです。
ですので、お返しの品だけで本命か義理かを見分けるのは難しいというのが結論となります。
まとめ
ホワイトデーのお返しに贈られるものによって、色々な意味があると言われていますがそれらが男性の間に浸透しているわけではありません。
さらにこのように言われるようになった経緯にも疑問が生じるものもたくさんあります。
ですので、あまりこれらを鵜呑みにすることなく参考程度に考えるのが良いでしょう。
しかしこれらの意味があるという事を知ってお返しを選ぶ男性がいないわけでもありませんので、会話の中で相手の真意を見抜くしか手は無いのかなと思います。
これらのネタは話のタネとして覚えておく程度にとどめておくのが一番かと思います。