みなさんは携帯代に毎月いくら支払ってますか?
スマホを持ってるみなさんなら安くても6,000円以上かかっているのではないでしょうか?
人によっては10,000円を超えてる人もいるのではないですか?
一年で考えると60,000円〜120,000円ですよ!?
たかっ!!
携帯代にそれだけ払っていると思うと…
何とか安くしたいと思いませんか?
安くする方法はあります!
それは最近CMやニュースでよく聞くMVNOに変えることです。
MVNOは格安SIMといわれたりもしています。
格安SIMってよく分からない…
安いからには不便なんじゃないの?
そういう不安もあると思います。
確かに格安SIMにもメリットデメリットがあります。
しかし、それをちゃんと理解してさえいればデメリットも気にならず今までと同じに使用料を抑えて利用することができるようになります。
これからMVNOのメリットデメリットについてご紹介させていただきます。
MVNOとは何か
MVMO(Mobile Virtual Network Operator)とは仮想移動体通信事業者のことです。
MVNOに対してMNO(Mobile Network Operator)移動体通信事業者というものもあります。
これじゃなんの事か分かりませんよね^_^;
MVNOは『楽天モバイル』『Y!mobile』『UQ mobile』などの格安SIMと呼ばれるものを取り扱っている会社やブランドです。
MNOは『docomo』『au』『Softbank』といった会社やブランドを指します。また、この3社の事を『キャリア』なんていう事もありますね。
MVNOは、『仮想』と言われるように自社独自の通信設備を持っていません。
ならどうやっているのか?
MNO(キャリア)から通信回線をレンタルし、それによってサービスを提供しています。
なのでMVNOに変更しても使う回線は3キャリアのどれかの回線を使っていることになります。
なので通信に不安があるという事はありません。
しかし、同じ回線を格安で使用出来るからにはもちろんデメリットもあります。
メリット・デメリットをしっかり把握してお得にスマホを利用しましょう!
MVNOのメリット
MVNOの1番のメリットはやはり格安な通信料金です。
大手の3キャリアを契約していると、かけ放題プラン(制限あり)に通信量2GBで他のオプション無しでも、6,500円程かかります。
しかし、MVNOにすると会社によりプラン等色々ありますがだいたい1,000〜2,000円で契約できます。(通信上限を上げれば4000円〜かかったりもします)
大手キャリアと比べると月々4,000〜5,000円ほど安くなりますね。
次に大手キャリアにある端末の2年分割支払いや更新月以外での解約に伴う違約金など、俗にいう2年縛りといわれるものがMVNOにはありません。
つまり変えたい時に契約会社を変える事が出来ます。
これは利用者からするとかなりのメリットではないでしょうか?
さらに大手キャリア→大手キャリアに乗り換える場合には必ず端末も新しくしないといけません。
しかし、MVNOなら端末を新しく購入する必要がなく乗り換えることが出来ます。
常に新しい端末が欲しい方にはあまり気にならないかも知れませんが、今のままで良いと思っている方にはこれも大きなメリットです。
最後に料金体系が分かりやすいというのも大きなメリットになります。
今まで契約をする時には、かけ放題にも種類があり、通信プランにも種類があり、オプションもつけなければいけない時があったりと少しややこしくなかったですか?
MVNOは基本的には月の通信上限を選ぶのと音声通話をしたいかどうかを選べばおしまいなので簡単で分かりやすいです。
- 月額使用料が格安
- 2年縛り契約から解放される
- 乗り換えに端末の購入が必要ない
- 料金体系が理解しやすい
MVMOのデメリット
ここまでを見るとMVMOは良いことばかりに見えますが、もちろんデメリットもあります。
まず通信回線は大手のものを利用出来るので安定はしていますが、安く利用している為混雑する時間帯には通信速度が遅くなることがあります。
基本的には12〜13時の一般的にお昼休憩の時間ですね。その1時間はやはり繋がりにくいです。
こればかりは大手キャリアが優先的に使用するため仕方がない事ですので我慢するしかありません。
次にどんな端末でも使えるかというとそうでもありません。
MVMOの会社によりdocomo端末のみやau端末のみなどもあるので契約前にはしっかりと確認してください。
あと契約はインターネットを使用し自分でプランを決めたり申し込みをしないといけないのでそれらが苦手な人には敷居が高いかもしれません。
SIMカードが届いたあとの設定も自分でする必要があります。
最後に、大手キャリアのように店舗を構えているわけではないので相談に行こうと思っても直接行くことは出来ないのもデメリットになりますね。
もちろん公式サイトや電話での質問や相談は可能ですが。
これらのデメリットは人件費や店舗運営費を削減し格安でサービスを提供する為に仕方がない部分ではあるのでこれらを問題ないと思えればデメリットにはなりません。
- 通信速度の遅くなる時間帯がある
- 契約会社により現在の端末でば使用出来ない
- 契約申込みや設定は自分でしないといけない
- 店舗が無い為、相談などしにくい
最後に
MVMOでも会社によってかけ放題があったり通信量の上限が高いもの逆に少ないものを選べたり、家族割が出来るもの時間によっての通信速度があまり落ちないもの。
デメリットとして述べたものが大したデメリットにならなくなっていたりもします。
制限がある分とても格安になっているもの、制限が緩くその分3000円近くかかるもの色々ありますので自分にあったものを選んでみてください!
どれを選んでも今より間違いなく月々の携帯代は安くなります。その分を自分の好きなことに使えると思うと嬉しいですね!