
昔から日本には≪厄年≫というものがあると云われていますね。
それは現代にも続いて云われています。
厄年には【前厄・本厄・後厄】とありますが、そこまで気にしていない方でも≪本厄≫は少し気になったりするものじゃないでしょうか。
さらに人生で何度か訪れる厄年にはもっとも気を付けるべきと言われる≪大厄≫と呼ばれる年があります。
女性の≪大厄≫は33歳で結婚や出産という人生の転機が訪れやすい時期にあたります。
その時期には災難が降りかからないように気休めでも何かしておきたいと思うのではないでしょうか。
厄払いをしたとしても他に何か出来る事は無いかな?と考えるかもしれませんね。
厄年の人には厄除けに長いものが良いと聞いた事はありませんか?
しかしなんで長いものが厄除けになるのでしょうか?
今回は長い物が厄除けになる理由と他に何か厄除けになるものは無いのかをご紹介していこうと思います。
さらに厄年の女性にオススメのプレゼントのご提案もしていこうと思いますので、友人や奥さん娘さんへの厄除けのプレゼントを考えている方は是非参考にしていただければと思います。
またこれらは『自分自身へむけて厄除けグッズを考えている方』にもオススメとなります。
女性の厄年については⇒厄年の女性の年齢と過ごし方は?してはいけないことは?厄払いはするべき?
厄年の女性は厄除けに長いもの?
厄年に長いものを身に着けると厄除けになると言いますが、なぜ長いもので厄除けになるのでしょうか?
長いものは長寿を表すと言われています。
昔は現在ほど日本人の寿命は長くありませんでした。
今でこそ日本人の平均寿命は80歳以上もありますが、昔の日本人の平均寿命は50歳程でした。
厄年とは人生の節目の時期であり体調を崩しやすい時期でもあります。
その時期に病にかかったりしないように、より長生き出来るようにと長寿を願い『長いもの』を身につけ災厄を遠ざけようとしていました。
このような理由から昔から厄年の方には『長いもの』を贈り、長寿と健康を願うという風習があったのです。
長寿の願いを込めたものの例として『大晦日の年越しそば』も長いものを食べる事によって長寿を願うというものですね。
厄年の女性が身につけると良いものは?
前項で厄年には厄除けに『長いもの』を身につけると良いと書きました。
その理由は長いものには『長寿と健康』を願うという意味がある為です。
では、その他にも厄除けになるようなものはあるのでしょうか?
厄年の方には長いものの他にも≪七色のもの・うろこ模様のもの・蛇に関するもの≫を身につけると厄除けになると言われています。
七色のものは『8(ヤ)9(ク)が無い』ので縁起が良いとされています。
うろこ模様のものが良いと言われるのは、うろこは蛇や龍を連想させます。
そして蛇や龍とは昔から神様の化身とされている為、それらを連想させるような物を身につける事によって厄を祓い・厄を寄せ付けないようにしているとされています。
蛇に関するものは上記のうろこ模様のものと同じように、神様の化身である蛇に関するものを身につけて厄除け・厄払いをしようとしている為とされています。
厄年の女性に贈るプレゼントには
- 長いもの
- 七色のもの
- うろこ模様のもの
- 蛇に関するもの
これらのものを贈る事により厄除けになるとされています。
厄年の女性へのプレゼントのオススメ
厄年の方が身につける事によって厄除けになるものを前項でお伝えしましたね。
- 長いもの
- 七色のもの
- うろこ模様のもの
- 蛇に関するもの
これらのものが良いとされています。
では具体的にはどのようなものがあるでしょうか?
長いもの
長いもので女性が身につけやすい贈り物の例は、
- ブレスレット
- ネックレス
- マフラー
- スカーフ
これらのものは女性が身につけやすく且つ長いものですので、プレゼントとしてオススメです。
マフラーやスカーフは季節を選ぶものですが、そこまで高価なものでもありませんので贈り物としても手が出しやすいと思います。
ブレスレットやネックレスはあまり派手なものでなければ仕事中でも身につけておく事が出来る為、厄除けとしては最適ですね。
七色のもの
七色のもので女性が身につけやすい贈り物の例は
- 真珠
- 携帯ストラップ
- ブレスレット
- ネックレス
七色のもので一番オススメしたいのは≪真珠≫です。
真珠は白や黄色など単色で言い表される事が多いですが、よく見ると光の加減で色々な色に見えまさに『七色』になります。
また真珠のネックレスは冠婚葬祭にも使用することができ、大人の女性の必須アイテムとも言えるものですね。
しかし、真珠は大変高価なものになりますので手が出しずらいという方も多いと思われます。
そのような場合は≪携帯ストラップ・ブレスレット・ネックレス≫などにもデザインや石によっては七色のものや七色の石をあしらったものがありますので手軽に贈り物として選ぶ事が出来ますのでオススメです。
さらにブレスレットやネックレスは『長いもの』でもオススメしたように『長いもの且つ七色のもの』となりますので厄除けにはもってこいな贈り物でしょう。
うろこ模様のもの
うろこ模様のもので女性が身につけやすいものは長財布では無いでしょうか?
うろこ模様というのは人によって好みが分かれやすいものです。
いくら厄除けの為と言われても贈られた側の好みでなければ身につけるのを躊躇する可能性もありますのでプレゼントする際は注意するようにしてください。
財布であれば厄除けとして1年間使用するという方も多いと思います。
まとめ
女性の厄年は結婚や出産のような人生の節目を迎えやすい時期であると同時に、ホルモンバランスの乱れから体調を崩しやすい時期でもあります。
そのような時期に長寿を意味する『長いもの』や厄除けに良いとされるものを贈るのは
≪身体に気を付けて健康でいてください≫との意味もあります。
厄年というのを必要以上に気にする必要はありませんが、この機会にご自身の健康にしっかりと気を付けてと伝えてあげましょう。
厄年についての【まとめ】
厄年の時期とその過ごし方は?厄除けや厄払いはするべき?身につけると良いものは?【まとめ】